「キャリア形成って、具体的にどう考えて何をしたらよいのかわからない」と言うメンバーがいます。僕は、キャリア形成の はじめの一歩は、
"今担当している業務で社内ナンバーワンになること" ではないかと思います。
それは、どんな業務であれ、社内でナンバーワンになって、“誰よりも勉強しているし誰よりも詳しい” となれば、社内の人から頼りにされるようになります。そして、ひとたび頼りにされれば、新たな質問や難しい相談が集中し、その期待に応えようとして更にレベルアップするという好循環に入ることができます。
そして、どんなに狭い範囲のことでも、1つの業務でやれたことは、別の業務でも必ずやれます。そうしてナンバーワンの範囲を少しずつ広げていけば、やがて、その分野の専門家になり、社内の人だけでなく社外の人からも頼りにされるようになります。
恐らく、誰もがこうしてキャリアを形成していくのではないでしょうか。
とはいえ、社内にはその業務に詳しい“できる人”が大勢いて、そんなに簡単なことじゃないと思われるかもしれませんが、大丈夫です。
仕事が“できる人”はたくさんの仕事を抱えていて、あなたが担当している業務のことだけにそれほどの時間は割けないし、それに、物事を習得するスピードはレベルが高くなればなるほど遅くなっていきます。だから今がチャンスで、一生懸命やれば必ず社内ナンバーワンになれます。
僕は、「キャリア形成といっても具体的にどう考えて何をしたらよいのかわからない」と言うメンバーには、そんな話をすることにしています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
====== 以下、関連情報 ======
『マネジメントのワンポイント集』-その他の記事はこちらからどうぞ↓
https://yoshiarakawa.hatenablog.com/archive/category/Management
このブログのメインテーマ:
『自律するチームのつくり方 ~5つのステップで誰にでもできる実践的手法~』
関連テーマ:
『1:やりがい ~やる気を引き出し、高め、やりがいに変える方法~』
『2:課題解決 ~課題解決活動を通じ、自律型の人材・チームを育てる~』
『3:キャリア形成 ~なりたい自分の描き方と実現の実践的手法~』
『4:価値観 ~周りも共感するブレない価値観を持つチームへ~』
の総集編は、こちらからどうぞ↓
https://yoshiarakawa.hatenablog.com/archive/category/Omnibus