現役サラリーマンが考えた自律するチームのつくり方

~5つのステップで誰にでもできる "ふつうのチーム" を "メンバーがいきいきと働く自律型チーム" に変えるための実践的手法~

5-209.できるまでの藻掻く過程を奪うのではなく見守る =現役サラリーマンが考えた自律するチームのつくり方=

できるまでの藻掻く過程を奪うのではなく見守る =現役サラリーマンが考えた自律するチームのつくり方=

部下が何か新しいことをできるようになるまでには、必ず藻掻く過程があります。

その藻掻く過程を待ちきれずに、「ああして」「こうして」と事細かに指示するリーダーを見かけます。

実は、かつての僕もそうでした。

 

しかし、これでは、目の前の仕事は早く片付きますが、部下が自分の力でやったことにはなりません。

ポイントを丁寧に説明して理解してもらえば事足りると思いがちですが、説明されたポイントというのは実感が伴いません。だから、記憶にも残りにくい。藻掻きながら自ら掴んだポイントとは雲泥の差です。

 

藻掻く過程は、高くジャンプする前の屈む行為に似ています。それがどれだけあるかで、その後の伸び方が変わってくるのです。

ついつい口を出したくなるときは、どこかへ外出するなど部下が自分の視界に入らないようにするとよいかもしれません。

上司が思っている以上に部下は能力があるものです。

細かなことまで口を出す上司が傍にいるから、能力が発揮できないのかもしれません。

 

自分はどんなときに伸びたのか、どんなときに成長しなかったか、自分の過去を振り返ってみると、部下のことを落ち着いて見守れるかもしれません。

『自分の都合や満足感』 と 『部下の成長のために最適なこと』。この2つのバランスがどうなっているか、常に意識を向けるようにしたいものです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。

 

====================

ただいま受付中部下がいる方のお悩み ~解決法をnote記事にします~|Yoshihiro Arakawanote

====== 以下、関連情報 ======

『マネジメントのワンポイント集』-その他の記事はこちらからどうぞ↓

https://yoshiarakawa.hatenablog.com/archive/category/Management

このブログのメインテーマ:

『自律するチームのつくり方 ~5つのステップで誰にでもできる実践的手法~』

関連テーマ:

『1:やりがい ~やる気を引き出し、高め、やりがいに変える方法~』

『2:課題解決 ~課題解決活動を通じ、自律型の人材・チームを育てる~』

『3:キャリア形成 ~なりたい自分の描き方と実現の実践的手法~』

『4:価値観 ~周りも共感するブレない価値観を持つチームへ~』

の総集編は、こちらからどうぞ↓

https://yoshiarakawa.hatenablog.com/archive/category/Omnibus