現役サラリーマンが考えた自律するチームのつくり方

~5つのステップで誰にでもできる "ふつうのチーム" を "メンバーがいきいきと働く自律型チーム" に変えるための実践的手法~

5-183.部下が成功した時は、その成功の意味を最大化する =現役サラリーマンが考えた自律するチームのつくり方=

部下が成功した時は、その成功の意味を最大化する =現役サラリーマンが考えた自律するチームのつくり方=

部下が何かで成功した時、多くの上司は褒めようとします。褒めて伸ばす、確かにその通りだと思います。

でも、もっと良いのは、その成功を上司自身が喜ぶことです。部下にとっては、自分が褒められることより、喜んでいる上司の姿を見る方が嬉しい。

 

 

でも更に、実は、それをはるかに上回る、部下に、前に進もうとするチャレンジ・スピリットを芽生えさせる方法があります。

 

それは、部下が成功したこと、その意味を最大化して伝えることです。部下にとって、それに着手する前、取り組んでいる最中、成功した後でさえも気づいていない、チームにとっての意味合いを、最大化して伝えるのです。

 

 

例えば、部下が営業で新規顧客から受注を獲得したとき、

 

その部下は、「単なる新規のお客様で、新規だから難しさはあったけれども、いろいろ工夫してなんとか受注できた」と思っていたとします。

 

それに対し、「そのお客様は〇〇とつながりがあって、そのお客様から受注したことは、単なる1件の受注ではなく、未開拓の〇〇へ打って出る、そのための門戸を開いたということ。チームにとって、とても大きな意味のあることなんだ。その門戸が開けた今、〇〇に打って出るための戦略をチームのみんなで考えよう」。

 

多少大袈裟でも構いません。自分の成功が、“今後のチームの展望の中で意味を持った位置づけである”と理解できると、たとえその成功が小さなことであっても、次へ進む大きなエネルギーへと変わるものです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。

 

====== 以下、関連情報 ======

『マネジメントのワンポイント集』-その他の記事はこちらからどうぞ↓

https://yoshiarakawa.hatenablog.com/archive/category/Management

 

このブログのメインテーマ:

『自律するチームのつくり方 ~5つのステップで誰にでもできる実践的手法~』

関連テーマ:

『1:やりがい ~やる気を引き出し、高め、やりがいに変える方法~』

『2:課題解決 ~課題解決活動を通じ、自律型の人材・チームを育てる~』

『3:キャリア形成 ~なりたい自分の描き方と実現の実践的手法~』

『4:価値観 ~周りも共感するブレない価値観を持つチームへ~』

の総集編は、こちらからどうぞ↓

https://yoshiarakawa.hatenablog.com/archive/category/Omnibus