現役サラリーマンが考えた自律するチームのつくり方

~5つのステップで誰にでもできる "ふつうのチーム" を "メンバーがいきいきと働く自律型チーム" に変えるための実践的手法~

5-011.どこを見て仕事をするのか =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

どこを見て仕事をするのか ~現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集~

例えば、上司からのおおまかな指示で社内向けの提案資料を作成することになった場合、どこを見て仕事をしますか? 僕は、若い頃、このような仕事を進めるとき、上司から受けた指示をどう解釈すればよいのか考えたり、

続きを読む

5-010.難しい課題のないチームはない =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

難しい課題のないチームはない ~現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集~

「なんでうちのチームはこんなに難しい課題が多いのだろう。あっちのチームは楽そうでいいよね。自分ももっと楽なチームに行きたいよ」。時々、メンバーからそんな声が聞こえてくることがあります。

続きを読む

5-009.時間はつくるもの、つくれるもの =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

時間はつくるもの、つくれるもの ~現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集~

予め決められたマニュアルどおりの業務ばかりではなく、ある程度の非定型業務をされている方を前提にした話ですが、仕事の日は朝から夕方まで一週間の予定がぎっちり組まれていて1分の隙間もない、という経験をされたことはあるでしょうか。

続きを読む

5-008.「目の前の仕事」と「先を見据えた仕事」 =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

「目の前の仕事」と「先を見据えた仕事」 ~マネジメントのワンポイント集~

みなさんは、「目の前の仕事」と「先を見据えた仕事」のどちらをより重視していますか? 僕は以前、目の前の仕事ばかりを重視し、「こんなに沢山しなければならないことがあるのに、

続きを読む

5-007.問題発生時は関係者に直接事情を聞く =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

問題発生時は関係者に直接事情を聞く =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

先回のブログ記事(5-006)でニューヨーク地下鉄のエピソードを紹介させていただきました。今回は、このエピソードから僕が学んだもう1つのこと:『問題発生時は関係者に直接事情を聞く』についてお伝えしたいと思います。

続きを読む

5-006.どんな情報を手に入れるかで判断は変わる =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

どんな情報を手に入れるかで判断は変わる =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

上位者の判断が途中で変更されて仕掛かっていた仕事が無駄になることって時々ありませんか? それは、最初の判断が甘かったという場合もありますが、それ以外に、

続きを読む

5-005.「給料に見合う仕事をしてください」の是非 =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集

その人の給料やポジション(職位)、勤続年数に対し、期待されるパーフォーマンスを出せていないメンバーがいたら、そのメンバーにどう接したらよいでしょうか。

続きを読む

5-004.問題が多いチーム状態の捉え方 =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

問題が多いチーム状態の捉え方 ~現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集~

コップに水が半分入った状態をどう捉えるか。1つは「もう半分しかない」、もう1つは「まだ半分もある」。ご存じの方も多いかと思いますが、“物事は捉え方が重要”ということを説く例え話です。

続きを読む

5-003.仕事の中に小さな喜びを見つける =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

仕事の中に小さな喜びを見つける =マネジメントのワンポイント集=

先日、毎日事務所の清掃をしてくれている方と話をしました。

この方は、いつもにこにこしていて、誰も見ていなくても手を抜くことなく丁寧に清掃してくれます。そんな彼女が、「私は、例えば4袋あるゴミをうまく詰めて3袋に入れられると、とっても嬉しくなるんです」

続きを読む

5-002.マネジメントとは =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

マネジメントとは =現役サラリーマンが考えたマネジメントのワンポイント集=

マネジメントとは何でしょうか?

直訳すると「管理すること」「経営すること」、P.F.ドラッカーによると「組織に成果を上げさせるための道具、機能、機関」がその定義とのことですが、これで理解できますか?

続きを読む